第2回 校内実力テスト
🔹設問4⃣
捨てたねw
単語の確認だけ。
🔹設問7⃣
A
4)furniture は不可算名詞なので、単数扱い
基本、主語が人以外の場合は受動態を意識するように!(感情を表す動詞の時は除く)
前文がCan you a video here ? と現在時制なのがポイントです。
会話文は、時制を合わすようにしよう!
B
1)tellとteachの使い方を修正 addressでteachは違和感しかない。。。
2)強調構文の引き出しが少ないような?
3)これは難しいと思う。poisonous(毒のある)→形容詞
distinguish between A and B →AとBを見分ける
eating(食事用の、食用の)が文法的にどうこうというより、意味が合わないという解釈かな?
食用の種という意味で日本にすると違和感ないけどね。。。
*一般的には「species」という言葉は生物学的な分類を指すものであり、食事や摂取に関連する表現とは直接的には関連しません。
C
1) almost miss で4択の問題で過去に説明した記憶が。。。
ほぼ遅れる→乗り遅れそうになる almost 動詞で『~しそうになる。』
が分かったとしても、be about to do は「今まさに〜しようとしている」という状況を表現で、これは出てこないかも???
2) be responsible for = be accountable for be in charge of be in control of
これは比較的容易かと。
3)provided that =if 条件
解答 as long as 『 ~さえすれば、~する限り 』 確かにやや難・・・ ノーコメント!
🔹設問8⃣ 語句整序
A
4) 副詞句の倒置の知識がないような???
C
internet なぜtheがつくのか?
日本語のインターネットは英語では the Internetです。 定冠詞のthe がついているのは、「特定のインターネット」という意味になります。
We can learn more effective
effective 形容詞 効果がある、効果的な
effectively 副詞 効果的に、有効に、効率的に
*中学生で習った形容詞・副詞の比較級の違いが理解出来てないような?直接指導します。
mightn't ??? might not の短縮形はないよ~
0コメント